2012年7月29日

iPhone用ソーシャル音楽アプリのPopuliを作りました

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
この度、ソーシャル音楽アプリのPopuliというiPhoneアプリを作りました
iTunesへのリンクはここです


スクリーンショットはこんな感じ



どういうアプリかとういうと、一言でいうと新しい音楽を発掘するためのアプリです

なんでそもそもこんなん作ったかと言いますと、


以前このブログで朝起きるのが苦手なので、めざましの音楽を変えればいいんじゃないかという安易な発想なもと、朝を爽やかに起きる曲セレクションとかいうのを書いたことがあるんですが笑、あの時新しい音楽を見つけるのって結構大変だなぁとかって感じたんですね

だからもうちょっと簡単に発掘できるようなものがあれば使うのになぁ。っていうのが最初のモチベーションだったりしました

多分、「探す」のだったらそれこそGoogleでもiTunesでもに検索キーワードを入れればいいわけですが、「発掘」となるとあんまりそうしたものが上手く機能しなくなる
そもそも自分がこれから発掘する曲の情報とかアーティストの名前とかを知らないから「発掘」になるわけなので

ただ、こううぃた「発掘」をもっと出来るように改善しようみたいなサービスはそれはそれでいろいろあると思います


音楽に関していえば、おそらくGeniusが一番有名だと思います
Geniusは素晴らしいサービスだとは思いますが、ただちょっと物足りないところはあって

1. そもそも自分のiPodの中に入ってる曲しか聞けない
2. 音楽を発掘するときの軸を設定できない(さっきで言う「朝にあった音楽」みたいな)
3. ソーシャルな機能がない

1に関してはまぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが、そもそもiPodの中に入ってる曲は大体知っているわけだから、「音楽を新しく見つけたい」という要望とはちょっと違ってきちゃうし
2に関しても、いわゆるプレイリストの共有みたいなのをしたいわけです(最近そういうサービスも出つつあるようですが)


まぁでも1と2に関してはいいんですが、やっぱり3の点に関してが一番不満なところはあって、それをもうちょっと変えられたらおもしろいなと思いました

よくよく考えると、多くの人にとって自分の好きな音楽とか結構な部分が友達に教えてもらったとかっていうのが大部分なんじゃないかって思うんです

実際僕の場合も高校の時とかに友達に教えてもらって好きになったアーティストとかがほとんどです(いわゆるMDを貸し借りして聞いていた時代ですが笑)


だから友だちが何を聞いてるのかーとか、最近の熱い曲はなんだーみたいなことを見れて、試聴ができるようなものを作りたかったんです

一言で言うとGeniusを超えるようなGeniusを作りたかった


というような理由で作ったのがPopuliです


Populiは現時点ではまだ、上で言ったようなことをすべて再現できてはいないのですが、どんなことが楽しめるかというと

1. iTunesの試聴(公開APIなので30秒なのですが)を流して聞ける
2. 好きな曲、アーティストとかをLikeしておいてそれをもとにリコメンドをする
3. Facebookの友達がどんな曲を好きか、とかどんなアーティストが好きかとかがわかる

2に関しては現時点でまだデータ自体あんまり揃ってないのもあって、Geniusのようなものは作れてないんですが、データマイニングの勉強も兼ねて今後だんだん良くしていきたいと思ってます


もしiPhoneをお持ちでしたら、ぜひ使ってみてください:D
友達とも使ってみるとちょっとおもしろくなるかとも思うので、よかったらシェアしたりしてユーザー増やしてください笑
(あ、ちなみに無料です)



それでは

2011年9月24日

「錯覚の科学」

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「錯覚の科学」 クリストファー・チャブリス ダニエル・シモンズ

評価:5.0

科学書としては真におすすめの一冊


錯覚の科学錯覚の科学
クリストファー・チャブリス ダニエル・シモンズ 成毛 真

文藝春秋 2011-02-04
売り上げランキング : 769

Amazonで詳しく見る by G-Tools


もともとこのレビューは読んんだ本の中でもおもしろかったものを紹介するという名の下でやってきたのだが、最近は本を読んでも忙しくてなかなかレビューを書くに至らなかった

だいたい月に20〜30冊ほどは読むのだが、ブログとしてまとめようとは思うもののほとんどはその前に次の本を手にとってしまう
ブクログという読んだ本を登録しておくサイトが便利すぎるというのもあってあまり改めて振り返るということをしてこなかった


なんで、こんな長ったらしい前置きをしたかというと、この「錯覚の科学」はそんな重い腰をあげてまで紹介したいと思わせる本だったからである
最近の科学読み物としてはかなりおもしろく、中でも特筆すべきなのはそれが心理学の分野であるということ

心理学(正確には実験心理学)でここまで「きちんと」書かれ、かつ読み物としておもしろいのはなかなかない



それでは、さっそく紹介。。。と言う前に以下の実験をやってみてほしい



今から行うのは心理学の実験で注意深く行なってほしい
とりわけYouTubeの画面の下の解説はくれぐれもビデオを見終わったあとに見てください
そんな長くないので

以下のYouTubeの動画ではバスケットボールをしている学生が出てきます
その中で黒い服の学生と白い服の学生がいるのですが

白い服の学生が回したパスの回数を数えてください

これは心理学の実験であなたがどれだけ正確に数えることができたかがあなたの性格を診断する重要な指標になるので、注意深く行なってください


2011年8月10日

auにしてまでINFOBAR A01に変えた理由

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
つい先日、INFOBARに衝動乗り換えしてしまいました




もともとdocomoのHT-03Aというわかる人にはわかる日本初のAndroidケータイをずーっと使ってきたんですが、解約金を払ってまでINFOBARに変えてしまいました

そうしたところ、友達の何人かからINFOBARどう?的なメールが結構来たため、それへの返答をもとにINFOBARがなんでいいのか、をまとめておきます


最初INFOBARを知ったのは6月の終り頃ひたすらTwitterとかで宣伝してるのを見かけました
最初、「なんでこんなにカスタマイズしてんだ Androidのよさが全くなくなってる 誰が買うんだ」と思ってました
見事に自分が買ってしまいましたが


なので最初は特に何も興味はわかなかったんですが、ふと店頭で触ってみてなかなかいいぞ、と思っていろいろ調べてたら中村勇吾が設計してるとか、かなり評価が高いとか

中でも一番買ってみようかな、と思うきっかけになったのは HITOSHI DAILY:INFOBARにAndroidの未来を見た で、特にiPhoneはともかくNexus OneやNexus Sよりもいいというのは衝撃的でした


ほんで多くのINFOBARユーザーと同様に、我慢できずに変えてしまいました


前置きが長くなりましたが、INFOBARに変えた僕なりの理由をまとめておきます
これを読んでスマートフォンに変える人の判断の助けになればと思います
(一応Androidを何も知らないって友達へのメールがもとになってるんで、わかりやすく説明するために若干説明が冗長なところとか正確じゃないところもありますが、まぁ気にしないでください)



2011年6月25日

「『ファインマン物理学を』を読む(力学と熱力学を中心として)」

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「『ファインマン物理学を』を読む(力学と熱力学を中心として)」 竹内薫

高校までに習った微分積分を使わない意味不明な物理学を捨てて
もっとおもしろい物理学を

「ファインマン物理学」を読む 力学と熱力学を中心として「ファインマン物理学」を読む 力学と熱力学を中心として
竹内 薫

講談社 2005-04-28
売り上げランキング : 73911

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2011年6月2日

「天才の時間」

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「天才の時間」 竹内薫

評価:4.6

僕たちと天才とは何が違う、いや違ったのか

天才の時間天才の時間
竹内 薫

エヌティティ出版 2008-07-30
売り上げランキング : 356756

Amazonで詳しく見る by G-Tools


2011年5月28日

Lecture Note 2:1=0.9999...?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
1=0.9999....



この数式を見て奇妙に思う人もいるかも知れません

現に僕もどうもふにおちないで過ごしてきました



それではこの説明はどうでしょう



   a=0.9999....

10a=9.9999...

  9a=9

   a=1


これで納得いく人も多いかも知れませんが、僕はまだ納得できません



この気持ち悪さは「無限」という概念に直に関係してきます



2011年5月21日

朝をさわやかに起きる曲セレクション 2

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
この前、鱸漁blog.com:朝をさわやかに起きる曲セレクションというポストを書いたところブログの方には全くのノーリアクションでしたが、意外と友達とかに聞いてみると好評だったためまた書いてみました

実はあのポストを書いたあと寮に住んでいる関係で大量に音楽が増えました(200GBぐらい笑)

なので、その到底聞き切れない中になかなかアツイ曲もあり新たな発見があったためそこらへんを中心に紹介していきます