2010年10月1日

東大大学院ドラゴン桜 9日目:東京大 筆記+面接

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
来年受ける人のために東京大の感想を書いておきます


筆記
TOEFL+専門3時間の試験

まずTOEFLですが1年くらい前から英語は始めていたのですが残念なくらい取れませんでした笑

恥を忍んで言うと(7/10受験 8/10出願 受験回数1回)
R:22,L:13,S:14,W:20  total:69

ただ某先輩の情報筋に依るとリーディングで20点超えてればOKということでしたので、最後はその言葉だけを頼りに最後の1週間でLONGMANのリーディングだけをひたすらやりました(この本のおかげで22点取れたといっても過言ではない)



しかしそのことを言った当の先輩はR:27のトータル95とかで(しかもそれを聞いたのが5日前)相当焦りましたが、実際R-20説はかなり信憑性は高いと思われます
とはいえ実際高いにこしたことはないのでがんばってください


さて筆記ですが志望は現代経済ということで、ミクロ・マクロ基礎とミクロ・マクロ応用を選択

質問があったので専攻について少し
専攻については受かりやすそうなので現代経済にしてみたのですが、専攻何名とか決まっていないので全く受かりやすさとかは関係ないそうです
(理論がトップ80名を占めていたら理論の人だけが受かる仕組み そんなことはまぁないですが)
あと専攻についても入ってからあんまり、てか全く関係ないようなので気楽に考えていいと思います

話を戻します
今年から奥野さん、岩井さん、林さんがいなくなるということで
ミクロは松井さん、神取さん、松島さん マクロは吉川さん に狙いを絞って行きました

特にミクロはゲームの要素が相当強くなるなと予想


いざフタを空けてみるとミクロはゲームだらけw
しかも見たこともないような問題もあり予想していたとはいえキツかった

マクロは若干知識問題が減ってる感はあったがまぁ例年通り


しかし個人的には全体として例年より難しかった気がします
実際時間内に全て完答できず(ミクロ基礎2.(2)が答えのみ、マクロ基礎(4),マクロ応用(5)は一応答えたが微妙)


厳しめ採点(過程・答え共に完全にで来てる場合のみ加点)で考えた場合の自己採点


ミクロ・マクロ基礎
小問1:2/3
2の(2)は時間が足りずほぼ白紙 残りはおそらく大丈夫

小問2:3/4
正直(1)と(4)はかなり微妙 特に(4)の主張の根拠に関してはは半ば諦めた


ミクロ・マクロ応用
小問1:3/4
1の(2)は新しいタイプの問題だった気がするが、小西さん(現早稲田)の授業で口酸っぱく言われてたので覚えてたのでできた(と思う)
2の(2)は過程は完璧だったが計算ミス(利得を5000-3000=2000とすべきところを5000としてN=1としてしまったorz)
あとで計算ミスが発覚した時の萎え方は半端ないので受験生の方は本当に気を付けましょう(もし1次で落ちてたら一生悔やんでいたでしょう笑 いや笑い事じゃなくてマジで笑)

小問2:5/5(or4/5)
この問題はいろんな問題集に出ている(たとえば二神・堀さんのとか)ので比較的多くの受験生が解けたのではないでしょうか
ただ(5)は時間的余裕がなかったために非常に微妙ではある



以上が自己採点(あくまで自己採点なので目安程度の人柱として考えてください)の結果

配点が書いてないのでわからないのですが、単純計算で7割5分(厳し目なので淡い期待で8割くらい笑)だったと思います

年度によって問題量も難易度も違うため一概には言えないですが、7〜8割あたりがボーダーになっているんではないかと思います(平成19年度はもう少し下がる気もしますが)

ということで僕はほぼボーダーぎりぎりw

今これを書いてる時点でまだ2次をやっていないので受かるかどうかわかりません

現在筆記通過者が合計100名でおそらくこの内30〜40名落とされることになるのでかなりシビアです
合格はほぼ筆記で決まると言われているので正直どうなるかは一切わかりません
受かるかどうかは本当に運次第だと思ってます というか受験なんて基本運です

ですので受験生のみなさんは神頼みはしっかりやっておきましょう笑


面接が終わったらまた追記で書きますのでよろしく
(2010,9,23)


面接
、と書いてから一週間たちました

結果は無事合格でした
受かってしまうと「院試なんて意外と行けるよ」とか言うようになりそうなので、まだ決まってないリアルな感情を残しておきました笑

さて面接ですが松井先生がいたので(多分)ゲーム部屋

聞かれたこと
・2〜3分で論文を説明
・なぜこれを書こうと思ったのか
・修士にもし入学したら方向性としては

終了笑


時間にして10分切ったくらいでした 短かw
苦労して書いた論文はなんだったんだ

ただ教官によって変わるようです
@masa1123くんは30分ほどで、3番手であるぼくが終わったと同時に1番手の彼が終わりました

1次通過者が100名
2次通過者が69名だったので意外と危なかったんですね汗


本当に受かったのは奇跡だと思います

ただ、ある筋の情報に依ると面接で修士以降のどういう方向に行きたいかと聞かれたら合格のシグナルらしいです笑

あと受験番号が成績順というのはおそらく嘘です(2chで誰かが確かめてました)

あとあと2chはくれぐれも見ないように笑


あまり参考にならなかったかもしれませんが参考にしてみてください^^


次は@yuwasaくんにならって勉強した方法などについて書こうかと思います(東大の情報は少なくて受験当時困っていたので書いてみます)
それではまた
(2010.10.01)

0 件のコメント:

コメントを投稿